P-II-G-11
緩徐に軽快傾向を示した乳児期早期発症の拡張型心筋症(DCM)の 1 例
愛媛大学医学部小児科1),国立循環器病センター小児科2),静岡県立こども病院循環器科3)
檜垣高史1),山本英一1),松田 修1),中野威史1),村上至孝1),貴田嘉一1),田村知史2),塚野真也2),越後茂之2),小野安生3)

【緒言】DCMの予後は不良で,特に小児例では進行が早い.乳児期早期発症のDCMの症例を経験し,日本循環器学会,心臓移植検討委員会ともに移植適応あり(status 1)の判定を受けたが,緩徐に軽快傾向を示した症例を経験したので報告する.【症例】3 カ月,男児.【主訴】体重増加不良.【臨床経過】生後 2 カ月頃より体重増加は停止し,多呼吸,陥没呼吸を指摘され入院した.体重は5,355g(-3.1 SD),心尖部にLevine 3/6 の収縮期雑音,ギャロップリズムを聴取.肝を 3cm触知した.〈X-P〉CTR 66%〈ECG〉LAD,左側胸部誘導で陰性T波〈UCG〉LVEDD 55mm(220% of N),EF 12%,MR moderate 〈血液検査〉hANP 565pg/ml,BNP 1,175pg/ml,NA 981pg/ml,Ad 62pg/ml,Dopa 40pg/ml.以上より拡張型心筋症と診断.利尿剤,PDE阻害剤,ACE阻害剤の投与を開始された.その後心臓移植の検討も含めて国立循環器病センターへ転院した.〈心臓カテーテル検査〉LVp 77/EDP 11,PCW 12,LVEDV 225% of N,EF 11%〈心筋生検〉心筋細胞肥大,核周囲の空胞変性.ミルリノン,ドブタミンの投与などにて治療されたが,減量すると心不全症状が増悪した.心臓移植の適応ありと判定されたが,家族内の意見が一致せず,保存的に治療する方針となり当科に帰院した.治療を継続したが心不全症状は持続した.しかし 1 歳 3 カ月頃より体重の増加傾向が認められ,1 歳 8 カ月頃より心機能は改善傾向を示し,カルベジロールを導入し 2 歳 5 カ月,約 2 年間の経過を経て外来での経過観察が可能になった.【考案および結語】乳児期に発症するDCM症例では,急速に進行し予後は不良である.本症例のように重症のDCMが長期にわたって改善していく経過はまれであり,移植の適応を検討するうえでも貴重な症例と思われた.

閉じる