I-D-20
胎児two-dimensional speckle tracking echocardiographyの評価および限界
Faculty of Medicine, Queen Charlotte’s & Chelsea Hospital, Imperial College NHS Trust, London, UK
松井彦郎,Ioannis Germanakis,Helena Gardiner

【背景】胎児におけるspeckle trackingを使用した心収縮動態解析は,心臓サイズ・心拍数および心電図同期の問題から,その有用性は不明である.【目的】胎児におけるspeckle tracking解析の時間および空間分解能を評価する.【方法】対象は99名の正常胎児(14~39週).四腔断面を解析画像とし,speckle tracking解析にはvector velocity imaging(VVI: Siemens corp.)を使用した.時間分解能評価は,以下の二つの比較方法で検討を行った.(1)同一四腔断面を,ECGシグナルを必要としない低いframe rateでのcapturing(LFR)と,ECGシグナル同期で保存した高いframe rateでのcapturing(HFR)で画像を保存し,この二つのimageの間でのspeckle trackingによるtime domain parameter(房室弁輪速度およびstrain rate)の比較,(2)speckle trackingとpulsed wave tissue doppler(PWD)間でのtime domain parameter(房室弁輪速度)の比較.空間分解能評価は,僧帽弁輪と三尖弁輪の移動距離を,speckle trackingとM-mode間で比較検討した.【結果】胎児心拍は平均145/分で,frame rateはHFRで平均87Hz(36 frame per beat),LFRで25Hz(10 frame per beat)であった.HFRとLFR間の比較において,両心室ともpeak diastolic velocityおよびpeak positive strain rateは,LFRよりHFRのほうが有意に高かった(p < 0.001).Speckle trackingとPWDの比較では,両房室弁輪のpeak systolicおよびpeak diastolic velocityは,PWDのほうが有意に高かった(p < 0.001).僧帽弁輪と三尖弁輪の移動距離はspeckle trackingとM-modeの間で有意な相関関係を示した(LV:slope 1.05,R 0.90,p < 0.01,RV:slope 1.17,R 0.85,p < 0.05).【結語】胎児においてspeckle trackingは,spatial domain parameter(strain)解析は妥当性があるが,時間分解能が低くtime domain parameter(velocityおよびstrain rate)解析には限界がある.

閉じる