小児心臓血管外科医生涯育成プログラム育成指導医申請および施設申請のご案内
日本小児循環器学会会員各位
小児心臓血管外科医生涯育成プログラムでは、2024年1月より育成指導医ならびに施設申請を受け付け、皆様のご協力のお陰で国内の若手医師に修練を提供する環境が整いました。本年度は引き続き従来形式での指導医申請を受付けますので、申請を希望される先生方におかれましては下記申請書類の提出をお願いします。尚、将来的には指導医資格は、本プログラムでのレベル認定をクリアされた先生にのみに付与することとなります。加えて、施設代表者以外の育成指導医で将来のレベルアップをご希望される先生におかれましては、指導医申請に加えて修練医登録も行ってください。
ご不明な点につきましては「Q and A集」をご確認頂くか、下記問い合わせメールアドレスまでお問合せください。
次世代を担う若手小児心臓外科医の育成に皆様のご理解とご協力をお願いしたします。
令和6年9月吉日
日本小児循環器学会 次世代育成委員会
小児心臓血管外科医生涯育成プログラム小委員会
問い合わせ先メール:jspccs-pcspg[at]umin.ac.jp([at]を@に変えてください。)
育成指導医申請および施設申請提出書類 (今回は施設申請、指導医申請をまとめて受付けます)
- 育成指導医申請書(様式4~5)
[注] 様式5(指導医手術実績表)について、各自のNCD検索システムを参照し作成される場合、検索可能な術者経験は2011年から2023年(ロック済)までで、2024年以降は実数を記入してください(2024年以降はロック未であり参照できません)。尚、NCD検索システムを参照されない場合は「総数」の欄に術者経験の実数を入力ください。 - 心臓血管専門医認定書の写し(最新のもの)
- 心臓血管外科修練指導者認定書の写し(お持ちの方)
- 育成プログラム施設申請書(様式6-1, 6-2)※施設登録済の施設においては提出不要です
各種申請書提出先(上記申請書類をPDFで保存の上、メールにてお送りください)
日本小児循環器学会 次世代育成委員会
メール:jspccs-jisedai-post[at]as.bunken.co.jp([at]を@に変えてください。)