【招請講演】

7 月10日(水)A会場 13:00~14:00
Right ventricular dysfunction: Lessons from congenital and acquired heart disease
Andrew N. Redington
(Professor of Pediatrics, University of Toronto Faculty of Medicine, Head, Division of Cadiology, Hospital for Sick Children, Toronto, Ontario, Canada)
座長:柳澤 正義(国立成育医療センター院長)

7 月11日(木)A会場 9:00~10:00
Unifocalization and complete cardiac repair of tetralogy of Fallot with pulmonary atresia and collaterals
Frank L. Hanley
(Professor of Cardiothoracic Surgery, Director of Pediatric Heart Center, Lucile Packard Childrenユs Hospital, Stanford University, Palo Alto, California, USA)
座長:安井 久喬(九州大学医学部心臓外科)

7 月12日(金)A会場 9:00~10:00
The role of 3-dimensional echocardiography in the assessment of atrioventricular valves in congenital heart disease
Jeffrey F. Smallhorn
(Professor of Pediatrics, University of Toronto Faculty of Medicine, Director, Section of Echocardiography, Division of Cardiology, Hospital for Sick Children, Toronto, Ontario, Canada)
座長:原田 研介(日本大学医学部小児科)

7 月12日(金)A会場 11:30~12:30
A unified approach to congenital heart intervention and surgery to reduce trauma
Redmond P. Burke
(Chief, Cardiac Surgery Division, Miami Childrenユs Hospital, Cardiac Program, Miami, Florida, USA)
座長:松田  暉(大阪大学大学院医学系研究科E1機能制御外科学)

【ランチョン特別講演】

7 月12日(金)A会場 12:30~13:30
Health care in the USA
Leonard M. Linde
(Professor of Pediatrics(Cardiology), University of Southern California School of Medicine, Los Angeles, California, USA)
座長:門間 和夫(東京女子医科大学名誉教授)

【会長講演】

7 月11日(木)A会場 14:00~15:00
小児ST-T complexの2,3の知見およびWindkessel modelの拡張とその結果
阿波 彰一
(杏林大学医学部小児科)
座長:本田  悳(福岡市立こども病院名誉院長)

【シンポジウム】

7 月10日(水)A会場 10:00~12:00
シンポ-I 肺動脈閉鎖兼心室中隔欠損(PA/VSD)の外科的治療戦略
座長:八木原俊克(国立循環器病センター心臓血管外科)
佐野 俊二(岡山大学医学部心臓血管外科)  

7 月11日(木)A会場 10:00~12:00
シンポ-II 小児の心不全-心不全の病態生理,診断,治療の最新の知見から小児への適応を考える-
座長:中澤  誠(東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器小児科)
越後 茂之(国立循環器病センター小児科)

【パネルディスカッション】

7 月10日(水)A,B会場 14:00~16:00
パネル-I 先天性心疾患患者の妊娠・出産-本邦における現状と問題点-
座長:石澤  瞭(国立成育医療センター循環器科)
名取 道也(国立成育医療センター周産期診療部)

7 月11日(木)A会場 15:00~16:30
パネル-II 小児心臓手術遠隔期における不整脈の診断と治療
座長:長嶋 正實(あいち小児保健医療総合センター院長)
三崎 拓郎(富山医科薬科大学医学部第一外科)

7 月12日(金)A会場 10:00~11:30
パネル-III 心エコー法の新しい技術と臨床応用
座長:柳川 幸重(帝京大学医学部小児科)
里見 元義(長野県立こども病院循環器科) 

7 月12日(金)A,B会場 13:30~15:00
パネル-IV 小児心臓血管外科の治療戦略におけるtoday's controversy
座長:今井 康晴(南東北病院心臓循環器病研究所所長)
山口 眞弘(兵庫県立こども病院心臓胸部外科)

【アジアンセッション】

7 月10日(水)B会場 10:00~12:00
Asian Session on Interventional Cardiology
座長:中西 敏雄(東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器小児科)
赤木 禎治(久留米大学医学部小児科)

【ランチョンセッション】

7 月10日(水)C会場 12:00~13:00
PTFEグラフトの血漿漏出に対する予防と治療戦略
座長:福田 豊紀(都立清瀬小児病院心臓血管外科)

【会長要望演題】

7 月10日(水)B会場 9:00~10:00
演題-I 病態生理 1:小児循環器疾患の病態生理の定量的評価 1
座長:齋藤 正一(福井県立大学看護福祉学部社会福祉学科)
白石裕比湖(自治医科大学小児科)

7 月10日(水)B会場 13:00~14:00
演題-II Jatene手術:Jatene手術の長期(10年以上)遠隔成績からみた治療方針
座長:今井 康晴(南東北病院心臓循環器病研究所所長)
角  秀秋(福岡市立こども病院心臓血管外科)

7 月10日(水)D会場 16:00~17:00
演題-III 川崎病:川崎病巨大冠動脈瘤のマネジメント
座長:薗部 友良(日本赤十字社医療センター小児科)
新垣 義夫(倉敷中央病院小児科)

7 月11日(木)B会場 9:00~10:00
演題-IV 病態生理 2:小児循環器疾患の病態生理の定量的評価 2
座長:砂川 博史(山口県萩健康福祉センター)
青墳 裕之(千葉県こども病院循環器科)

7 月11日(木)B会場 15:00~16:00
演題-V ファロー四徴症:遠隔成績向上の観点からのファロー四徴症手術方針の再検討
座長:福田 豊紀(都立清瀬小児病院心臓血管外科)
佐野 俊二(岡山大学医学部心臓血管外科)

7 月11日(木)B会場 16:00~17:00
演題-VI 左室流出路狭窄:左室流出路狭窄を伴った複雑心奇形の外科治療
座長:横田 通夫(静岡県立こども病院院長)
龍野 勝彦(千葉県循環器病センター心臓血管外科)

7 月12日(金)B会場 10:30~11:30
演題-VII 小侵襲手術:小児における小侵襲手術(MICS)の適応と工夫
座長:山口 眞弘(兵庫県立こども病院心臓胸部外科)
黒澤 博身(東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所心臓血管外科)

【学会会長賞選考】

7 月10日(水)A会場 16:00~17:30
座長: 阿波 彰一(杏林大学医学部小児科)
黒澤 博身(東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所心臓血管外科)
審査委員長: 阿波 彰一
審査員: 石澤  瞭 越後 茂之 黒澤 博身 佐地  勉
中澤  誠 長嶋 正實 原田 健二 原田 研介
馬場  清 福重淳一郎 松田  暉 八木原俊克
安井 久喬 柳澤 正義 横田 通夫
E-III-2 フォンタン術後の運動時呼吸応答と肺ガス交換
国立循環器病センター小児科 大内 秀雄 他
K-III-3 川崎病巨大冠動脈瘤のマネージメントにおける心筋組織像の意義について
弘前大学医学部保健学科 米坂  勧 他
K-I-1 ダウン症候群・非ダウン症候群における肺高血圧の成因-血管作動性プロスタノイドに関する検討(第3報)-
慶應義塾大学医学部小児科 福島 裕之 他
K-I-3 Phase-Contrast Cine MR Angiographyによる左右肺血流量の定量的評価
倉敷中央病院心臓病センター小児科 脇  研自 他
K-I-4 Color M-mode法による肺動脈内血流伝搬速度を用いた肺小血管抵抗の推定
富山医科薬科大学小児科 上勢敬一郎 他
K-VI-2 機能的単心室に対するDamus-Kaye-Stansel手術:適応・術式と成績
大阪府立母子保健総合医療センター心臓血管外科 三浦 拓也 他
K-VI-4 心室流出路狭窄を伴う単心室症例に対するNorwood手術の検討
京都府立医科大学付属小児疾患研究施設 小児心臓血管外科 宮崎 隆子
K-VI-6 左室流出路狭窄を伴った複雑心奇形の外科治療-Biventricular Repair症例の検討
福岡市立こども病院心臓血管外科 崔  禎浩
K-VII-6 小児ASD症例に対する完全内視鏡下閉鎖術の検討
大阪大学大学院医学系研究科臓器制御外科 小野 正道
K-IV-3 右心バイパス手術症例における側副血行と下行大動脈の逆行性血流について
大阪市立総合医療センター小児心臓血管外科 北林 克清

【YIA受賞者記念講演】

7 月11日(木)A会場 13:30~14:00
座長:佐地  勉(東邦大学医学部第一小児科)

【病理標本展示】

7 月10日(水) 7 階707 13:00~17:00
7 月11日(木) 7 階707  9:00~17:00
7 月12日(金) 7 階707  9:00~12:00
テーマ:大動脈縮窄・大動脈離断
形態登録委員会

【委員会 報告】

7 月10日(水)A会場 17:30~18:00
臓器移植委員会報告「小児の心臓移植・肺移植の実現に向けて」

【ランチョンセミナー】

7月10日(水)B会場 12:00~13:00
ランチョン- I 前負荷,後負荷,収縮性,拡張能と心パフォーマンス:基礎概念から小児疾患への臨床応用まで
座長:安河内 聰(長野県立こども病院循環器科)
共催:ニプロ株式会社

7月10日(水)D会場 12:00~13:00
ランチョン-II 人工心肺システムの最前線
座長:山岸 正明(京都府立医科大学附属小児疾患研究施設小児心臓血管外科)
共催:泉工医科工業株式会社

7月11日(木)B会場 12:00~13:00
ランチョン-III Fontan手術およびGlenn手術の病理組織学的手術適応について 
座長:黒澤 博身(東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所心臓血管外科)
共催:明治製菓株式会社

7月11日(木)C会場 12:00~13:00
ランチョン-IV 小児循環器分野における血流速測定(FloWire)及び圧測定(Pressure Wire)の有用性
座長:浜岡 建城(京都府立医科大学)
共催:株式会社グッドマン

7月11日(木)E会場 12:00~13:00  
ランチョン-V どうしていますか? 肺理学療法
座長:谷井千鶴子(杏林大学医学部付属病院看護部)

7月12日(金)C会場 12:30~13:30  
ランチョン-VI Tissue Engineeringの現状
座長:原田 順和(長野県立こども病院心臓血管外科)
共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社

7月12日(金)D会場 12:30~13:30
ランチョン-VII 第 3 回アブレーションセミナー:小児不整脈の治療選択 薬物治療について・非薬物治療について
座長:新垣 義夫(倉敷中央病院小児科)
共催:ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社

【サテライト・ミーティング】

7 月10日(水)A会場 18:30~
第16回不整脈勉強会「Brugada様心電図」

7 月10日(水)B会場 18:30~21:00
第 1 回小児無輸血開心術研究会

7 月12日(金)C会場 16:30~18:30
第 1 回心臓血管発生研究会



戻る