日本小児循環器学会雑誌  第25巻 第2号(139-145) 2009年

全文PDF

著者

藤田 修平1),高橋 一浩1),竹内 大二1),黒澤 博身2),中西 敏雄1)

所属

東京女子医科大学循環器小児科1),心臓血管外科2)

要旨

背景:Fontan手術適応患者では,周術期の上室頻拍は致死的な問題となり得る.
対象:2005~2007年にFontan術前に電気生理学的検査(EPS),カテーテルアブレーション(RFCA)を施行した 5 例の臨床経過に関して後方視的に検討した.年齢は 8 カ月~6 歳,体重7.2~22kg,無脾症候群 2 例.基礎心疾患は両大血管右室起始症 3 例,右室性単心室 1 例,三尖弁閉鎖症 1 例.
結果:EPS時における既往手術はBlalock-Taussig短絡術 1 例,肺動脈絞扼術 2 例,両方向性Glenn手術 2 例であった.EPS/RFCA施行適応は,頻拍発作の既往(n = 4)と 2 種類のQRS波形を認めtwin AVNが疑われたこと(n = 1)であった.EPS/RFCA施行時,全例で頻拍が誘発された.不整脈診断は,副伝導路(AP)を介した房室回帰性頻拍(AVRT)2 例,心房内回帰性頻拍(IART)1 例,心房粗動(AFL)1 例,twin AVNを介したAVRT 1 例であった.全例でRFCAを行い,APによるAVRTの 1 例,twin AVNを介したAVRT 1 例,IART 1 例で成功した.三尖弁閉鎖でのAP,AFL症例(単心房,単心室症例で共通房室弁輪を回る型)では不成功に終わった.不成功例ではその後の外科手術中にアブレーションを追加し,周術期にアミオダロン内服を併用した.周術期に頻拍発作の再発を認めた症例はなかった.
結語:頻拍既往やtwin AVNの可能性がある場合は,Fontan術前にEPS/RFCAを施行しておくことが周術期上室頻拍管理のうえで重要と思われた.また,Glenn術後でもEPS/RFCAは可能であった.

平成20年3月28日受付
平成21年1月20日受理

キーワード

Fontan operation,catheter ablation,amiodarone,total cavopulmonary connection conversion,atrial tachycardia

別冊請求先

〒162-8666 東京都新宿区河田町 8-1
東京女子医科大学循環器小児科 藤田 修平