2021年(第57回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2021年7月9日
題: 「応招義務をめぐる近時の動向」
講師: 一橋大学法科大学院 児玉安司
2020年(第56回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2020年11月23日
題: 「弁護士から見た小児循環器関連の診療と医療安全の視点」
講師: 中村・平井・田邉法律事務所 平井利明
2019年(第55回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2019年6月27日、29日
題: 「Shared Decision Making とは何か:新しい医療コミュニケーションとして」
講師: 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野 中山 健夫
2018年(第54回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2018年7月6日、7日
題: 「医療安全管理の全体像~平時と有事の取り組み~」
講師: 名古屋大学医学部附属病院 副病院長、医療の質・安全管理部 長尾 能雅
2017年 (第53回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2017年7月7日、8日、9日
題: 『人の思考特性と,それをカバーするためのノンテクニカルスキル~TeamSTEPPSを活用した安全推進策~』
講師: 東京慈恵会医科大学附属病院 医療安全管理部,中央検査部 海渡 健
2016年 (第52回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2016年7月6日、8日
題: 『「医療事故調査制度」~施行後8ヶ月の状況、制度の見直し~』
講師: 日本医療安全調査機構常務理事 木村 壯介
2015年 (第51回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2015年7月18日
題: 『ヒューマンエラー対策と新しい医療安全マネジメント』
講師: 立教大学現代心理学部 芳賀 繁
2014年 (第50回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2014年7月5日
題: 『医療安全システムの問題点と対策の考え方』
講師: 自治医科大学メディカルシュミレーションセンター 河野 龍太郎
2013年 (第49回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2013年7月13日
題: 『コーチングコミュニケーション 医療安全:コミュニケーションの観点から』
講師: 畑埜クロスマネジメント 畑埜 義雄
2012年 (第48回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2012年7月7日
題: 『専門医の安全を支えるテクニカル・スキル』
講師: 大阪大学医学部 中島 和江
2011年 (第47回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2011年7月8日
題: 『そして安全になったのだろうか~次なる10年に向けての課題』
講師: 九州大学大学院医療経営・管理学講座 鮎沢 純子
2010年 (第46回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2010年7月8日
題: 『医療安全のために私たちは何をすべきか?』
講師: 名古屋大学大学院医学系研究科心臓外科学 上田 裕一
2009年 (第45回日本小児循環器学会総会・学術集会時) 開催日:2009年7月17日
題: 『小児心疾患診療における医療安全』
講師: 総合南東北病院小児・生涯心臓疾患研究所 中澤 誠